さくら学級

1月

さくらSPACE 2025

 1月24日(金)、作品展見学のため武蔵浦和コミュニティセンターへ行ってきました。コミュニティセンターへ行く際は電車を使うため、事前学習では電車のマナーや乗り方を学びました。当日、乗り物好きなみんなはわくわくで、「あれはかがやきだ!」と通過した新幹線にも目をキラキラと輝かせていました!

 会場では中学生達が作ったキーホルダーやしおり等を買うことができます。卒業生の大きく立派になった姿にドキドキしながら、お買い物を楽しみました。

 学校から南浦和駅まで歩き、電車で一駅乗って、やっと到着…!

 

 

今年のテーマはSPACE(宇宙)です♪

マーブリングでできた模様の惑星。小さな星たちはスパッタリングで描きました。

 

 

立体作品はスノードームとロケット(実際に飛びます!!)です。それぞれ思い思いの小宇宙を作りました。動かすとキラキラと光ります♪

 

 

12月

お米がとれたよ!おにぎりパーティー!

 12月18日(水)、おにぎりパーティーを行いました。さくら学級では毎年、見沼田んぼで行われる春の田植えと秋の稲刈りの体験学習に参加しています。今年は雨のため稲刈りは中止となりましたが、農家さんがお米を刈ってくれ、5月にみんなで植えたお米が届きました。

 「今年はおにぎりパーティーをしよう!」とみんなで企画し、「おにぎりの具はシャケかなイクラかな?」と理想のおにぎりに想いを馳せ、本番を楽しみにしていました。当日は、1~3年生は準備と洗い物担当、4年生はおみそしる担当、5,6年生がごはん担当、と役割分担をし、自分でできることに一生懸命取組みました。

ツナマヨかな?それともシャケにしようかな…?

 

 

自分たちで植えたお米、やっぱりとってもおいしいね!!

 

 

おみそしるの具のかぶの葉も、さくらファームで育てました♪

 

 

11月

さくら祭り2024

 11月27日(水)、28日(木)にさくら祭りを行いました。毎年秋に開催しているさくら祭り。今年も1日目はさくら学級で、2日目は1年生を招いての二日間の開催でした。今年のお店は、「しゃてきやさん」、「しんぶんしダーツやさん」、「おすしやさん」、「たこやきやさん」、「さかなつりやさん」の5つでした。

 企画する時から、「おすしがいいんじゃない?」「名前は”さいこうずし”にしよう!」や「1年生も来るから100こ作らなきゃね!」と子供たちでアイディアを出し合い、一生懸命準備しました。

「みんなとなかよく」と「おかねのべんきょう」が目標でした!

 

しゃてきやさん!ねらってねらって…♪

 

おすしとたこやき、いっぱいつくったよ!!

 

どこのお店も大盛況☆

 

たのしんであそんでくれて、ありがとうございました!

6月

 じゃがいもパーティーをしたよ

 6月21日(金)にじゃがいもパーティーを行いました。

 さくら学級では、毎年3月頃にじゃがいもを植え、雑草抜きや水やり等、約4か月間のお世話を経てから収穫をしています。今年採れたじゃがいもは小さい小さい小粒から、子どもたちの握りこぶしくらいのサイズまで!様々ありました。全て数えるとなんと208個!今年も豊作でした。

 事前学習では、じゃがいも料理をたくさん調べ、「今年はいももちにしよう!」とみんなで決めました。ゆでる担当、まぜる担当、じゅんび担当など、自分にできる仕事を選び、取組みました。「あったかいね」「おいしいね!」「また作りたい!」と笑顔いっぱいで食べ、大成功のじゃがいもパーティーでした!

あらいものはまかせて!

 

チーズをじゃがいもペーストでつつみます♪

 

おいしいね~!ピース!!

R6 5月

見沼田んぼで田植えをしました!

 5月14日(火)、春晴れのなか田植え体験を行いました。田んぼの水の中は「ヒヤヒヤ」「ぬるぬる」、いつも感じることのない感触でびっくりでした。田植えをする時は、苗を2本ずつ、えんぴつ持ちで植えました。「たのしかったね」「つめたかったね」とみんなで話し、9月の稲刈りを楽しみに待っています。

鷺山記念公園から歩き、見沼田んぼに到着!

 

真っ直ぐ引っ張られたひもの印をもとに、苗を2本ずつ植えます。

1月

作品展見学へ行ってきました!

 1月26日(金)に武蔵浦和コミュニティセンターへ作品展見学に行ってきました。どの学校も個性豊かな作品で「これがすき!」「中学生の作品はすごいね!」とみんなそれぞれがお気に入りを見つけ、楽しみました。頒布会では、新幹線の飾りやしおり、キーホルダー等、中学生が作った作品が並べられていました。さくら学級のみんなも目を輝かせ、500円のおこづかいで買えるように慎重に選び、自分でお会計ができました。

テーマは「さくらTOWN」

立体作品では「こんな町があったらいいな♪」とイメージをふくらませて思い思いの建物や車を作りました。

 

平面作品では、大きな桜の下で花火大会を楽しむ様子を共同制作しました!

 

9階は良い眺め!新幹線通るかな?

 

行き帰りは電車を使います。一両目に乗るよ!

 

11月

さくら祭り2023

 11月21日(火)と11月29日(水)にさくら祭りを行いました。21日は保護者の方と一緒にお店屋さんとお客さんを、29日は1年生をお招きしてお店屋さんを頑張りました。今年のお店は、ダンボールで手作りした「のりものやさん」、わりばしでっぽうの「しゃてきやさん」、おりがみの景品つきの「千本くじ」、プロジェクターで的が動く「しゅりけんやさん」の4つでした。

 最初は恥ずかしかった「いらっしゃいませ」のセリフも練習していくうちに慣れ、元気いっぱいに頑張りました。お客さん役の時にはぴったり、もしくは多く、お金がだせるように考えました。1年生が楽しんでくれるのがうれしく、「大成功だね!!」と達成感いっぱいのお祭りをすることができました。

 

しゃてきやさんも大人気!的をねらって打ちます!

 

 

しゅりけんやさん。忍者になりきって、動く的にしゅりけんを当てるのが楽しい!

 

 

のりものやさん。新幹線に救急車、はたらくのりものがたくさんあります~!

 

 

千本くじやさん。どんな景品が当たるかな~?

9月

大きく育った稲を刈りました!

 9月27日(木)に見沼田んぼへ稲刈りに行ってきました。5月は手のひらサイズで緑色だった苗が、稲刈りの時期にはみんなの半分くらいの背丈!そして、美しい黄金色になっていました。稲刈りで使ったのは、のこぎり鎌。刃がギザギザと鋭いので、低学年は大人と一緒に、高学年は気をつけながら自分で作業を行いました。精米したらおにぎりにしよう!!とさくら学級で相談中です。農家さんからお米が届くのを楽しみにしています。

 

稲刈り作業

 

 

お米の先生のお話

 

 

6月

みんなでカレーを作りました!じゃがいもパーティー

 6月27日(火)にじゃがいもパーティーを行いました。今年の3月に畑にじゃがいもを植え、約4か月間お世話をし、収穫しました。パーティー本番では、低学年チームが野菜洗いやにんじんの皮むきを、高学年チームが鍋でのご飯炊きや玉ねぎ切りを担当し、協力して調理しました。みんなで作ったカレーライスはとてもおいしかったです。

 

R5 5月

暑さに負けずにがんばった田植え体験

 5月18日(木)に見沼田んぼにて、田植え体験を行いました。去年に引き続き、2年目の参加でした。経験のある児童は、進んで田植えを行っていました。初めての1年生も、田植えの先生の話をよく聞いて、苗を2本ずつ直線上に植えました。9月には稲刈りをする予定で、今から楽しみにしています。

 

トップへ